1405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

マスク着用、給食においては黙食、そして様々な行事開催の自粛などがあり、学校生活で本来培われるコミュニケーション能力育成に大きく影響を及ぼしたことが考えられ、そのようなことから、苦しい状況に陥ったとき、先生及び様々な相談員に声をかけ、今、悩んでいるんですと声をかけることにちゅうちょする児童生徒が増えているのではないでしょうか。

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

小中教員乗り入れ授業や、栄養教諭による食育授業ゲストティーチャーとして地域の方々を招いての命の教育など、体験的な授業大学生学習支援を行う中学生学力アップ教室海外留学疑似体験地域人材を活用した放課後学習教室の実施など、児童生徒がより多くの人と関わる場面をつくり、学習機会提供コミュニケーション能力育成を図ってまいりました。

毛呂山町議会 2023-03-03 03月03日-03号

また、児童生徒交流も日常的に行うことができ、コミュニケーション能力育成を図ることができます。デメリットといたしましては、小学校高学年におけるリーダー性育成機会の減少などが考えられます。学校行事などの内容を工夫し、学年に応じて活躍の機会を意図的に設定するなどの工夫が必要となってまいります。ご理解を賜りたいと存じます。 ○小峰明雄議長 串田高齢者支援課長。                 

白岡市議会 2022-11-30 11月30日-一般質問-04号

スケートパークは、多くの子供たちに運動する機会と楽しさを与え、同時にそこに訪れる幅広い年齢層方たちと触れ合うことで、コミュニケーション能力向上など、健全な青少年の育成の場として、ひきこもりや孤立している子供の居場所として、またそのスケートパーク初心者向け体験イベントを開催するなど、まちのスポット的な場所として様々な活用や用途に使えると考えます。

草加市議会 2022-09-26 令和 4年  9月 定例会-09月26日-付録

こうしたコミュニケーション能力の低下が、認知症やうつ病の原因となることが耳鼻科医などから指摘されています。難聴早期診断ならびに補聴器を積極的に使うことによって、生活をより快適にし、認知症発症率を低下させることが期待できます。    しかしながら補聴器医療機器で高額です。必要な人が誰でも補聴器を使えるようにすることが大切だと考えます。    

蕨市議会 2022-09-22 令和 4年第 4回定例会-09月22日-05号

次に3点目、加齢性難聴者に対する認知症の予防や健康寿命延伸医療費抑制の観点から見た補聴器購入費補助金制度の創設の必要性についてでありますが、補聴器利用によるコミュニケーション能力向上は、高齢者生活の質を高め、健康の維持にも資することにより、健康寿命延伸医療費抑制につながるものと考えております。  

行田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

市民の中には、コミュニケーション能力のある人ばかりではありません。本来受けられる人が受けられなかったということがないように、申請者本人意思を尊重し、話を円滑に進めるためにも、同席は認めるべきと考えますが、本市の場合はどうなのか確認します。 次に、②生活道路等整備要望方法についてお伺いします。 7月1日から、道路側溝整備市民要望方法が改正され、自治会を通して事前に各家庭に回覧されました。

川島町議会 2022-09-13 09月13日-04号

このような厳しい社会を力強くたくましく生き抜くことが期待される子どもたちは、様々な交流から多様な価値観に触れる機会が必要であり、さらに質の高い学力、論理的で柔軟な思考力他者と力を合わせて新たな問題を解決する力、他者自分の考えを分かりやすく伝える表現力コミュニケーション能力などを育まなければならないと言われております。 

白岡市議会 2022-08-29 08月29日-一般質問-02号

複数の児童生徒で1つの部屋(P76で「生徒」から「部屋」に発言を訂正)を使って学習することに抵抗を感じる児童生徒のために、個室で学習できる相談室を設けているほか、職員と児童生徒トランプ等のゲームを通じて、社会性コミュニケーション能力向上を目指す取組も行っております。  教育支援センターでは、児童生徒意思を尊重し、体調や心の悩みに配慮した対応を行っているところでございます。

所沢市議会 2022-06-20 06月20日-06号

通常学級児童生徒特別支援学級児童生徒が共に学ぶことは、お互いの思いやりの気持ちを育み、コミュニケーション能力を育てることができると認識しております。通常学級特別支援学級児童生徒が共に学ぶための仕組みといたしましては、特別支援学級に在籍する児童生徒通常学級において教科を一緒に学んだり、行事に向けて一緒に取り組んだりする、交流及び共同学習という仕組みがございます。

鶴ヶ島市議会 2022-06-15 06月15日-05号

また、本の書評をし、おもしろさを伝えるとともに、コミュニケーション能力を高めるビブリオバトルを授業に取り入れているところもあります。  教育委員会では、これらの活動をより充実させるため、市内全校に1人ずつ学校司書を配置しています。学校司書は、学校図書館資料整理授業支援を行うほか、司書教諭とも協力して本の特集展示や読み聞かせなど、児童生徒の興味、関心を高める活動を行っています。

伊奈町議会 2022-06-08 06月08日-03号

また、各学校におきましては、各学校いじめ防止基本方針に基づき、児童生徒が、お互いに相手を思いやる心の通じ合ったコミュニケーション能力を育み、規律正しい態度で授業学校行事に主体的に参加・活躍できるような授業づくり集団づくりを行っております。 また、いじめが発生した場合には、実際に起こった場面学級指導等で取り上げ、自分事として捉えられるよう指導しております。 

毛呂山町議会 2022-06-06 06月06日-05号

英会話を通してコミュニケーション能力向上及び生徒学習意欲向上を図り、確かな学力の定着と自立する力を育成してまいります。  また、1人1台のタブレット端末の配備により可能となったリモートによる学習機会提供として、学校でのオンライン授業教育センターでの不登校児童生徒などを対象とした学習の充実を図ってまいります。

毛呂山町議会 2022-03-04 03月04日-04号

今年度については、「できるところから」を合い言葉にして、小中一貫教育合同研修会学校運営協議会幼保小中連絡協議会、各学校学校行事を再開し、小中教員乗り入れ授業養護教諭栄養教諭による授業ゲストティーチャーとして地域サークルの方を招いての授業大学生学習支援を行う中学生学力アップ教室地域人材を活用した放課後学習教室を実施し、児童生徒がより多くの人と関わる場面をつくり、コミュニケーション能力